【10:00~10:15】Opening Session【K-11】 開会ご挨拶登壇者:ダイワボウ情報システム株式会社 |
|
【11:00~12:00】Keynote【K-12】 【講演】多様性を尊重し共創する日本の未来のために
|
|
【13:00~14:00】Special Session【S-11】 COVID-19時代を生き抜くために必要な「個の力」の磨き方登壇者:株式会社圓窓 講演概要:COVID-19によって、世界は完全にリセットされました。 |
|
【14:30~15:00】Breakout Session【B-11】 強靱化モデルを強化・改善するための最適なソリューションとは?登壇者:
講演概要:『自治体情報システム強靭性向上モデル』に基づき、三層の対策を中心とした『強靱化』が施されてからまもなく5年を迎えます。巧妙化するサイバー攻撃を意識した新しい自治体向け情報セキュリティ対策モデルが提唱される中、次期システム構築に向けた対応策を検討中ではないでしょうか。そのような課題に対してシスコのソリューションがどのように対応し、次期ネットワーク強靭化をどのようにご支援できるかをご紹介いたします。 |
【14:30~15:00】Breakout Session【B-12】 “New” Azure Stack HCI が実現する新しい Hybrid Cloud の形とは登壇者:
講演概要:Azure のサービスとして新生する新世代 「Azure Stack HCI」。その概要と何を実現しようとしているのか、 「Azure Stack HCI」 を構成する各要素の解説含めてソリューションの全体像をご説明します。 |
【15:30~16:00】Breakout Session【B-13】 「自治体情報システム強靭化」実現に向けてNECが出来る事登壇者:
講演概要:自治体情報システム強靭性向上モデルで総務省が発表した、セキュリティ要件を満たすことのできる多くの製品を、NECでは取り扱っています。 |
【15:30~16:00】Breakout Session【B-14】 クラウドとオンプレミスを上手に使うHCI、Azure Stack HCI登壇者:
講演概要:『クラウド利用のメリットはもちろん分かっている』 『しかし、新しい仕組みの理解や運用など ”クラウドならでは” の部分で運用負荷が増大』多くの企業が、これまでに構築したシステムをすべてクラウド化することは難しいと気付いています。本セッションでは、いかにコストを上昇させずにオンプレミスとクラウドを管理するか、従来にはないアイデアやノウハウでの取り組みをお客様事例を交えてご紹介します。 |
【16:30~17:00】Breakout Session【B-15】 自治体強靭化の見直しで必要とされる提案とは?登壇者:
講演概要:三層分離を中心とした自治体強靭化事業の構築から、早くもリプレイスの時期が迫ってきました。当時はタイトなスケジュールの中、ガイドラインに沿ったシステムを導入されたと思います。一方、運用を始めると現場の職員の方々からは事務効率の低下で苦労されている、という声を多く聞かれました。今回のガイドラインでは、利便性の向上とセキュリティの確保の両立を考慮して改定されています。その提案のポイントをご紹介します。 |
【16:30~17:00】Breakout Session【B-16】 【arcserve】ひとり情シスでもさくっと始められる、Arcserveクラウドとは?/【アクロニス】バックアップとセキュリティを完全統合しました!登壇者:
講演概要:[arcserve]クラウド導入の際、どのソリューションを選択するべきか悩んだことはありませんか?そこで専門知識不要で簡単に運用いただける 「Arcserveクラウド」をご紹介します。iKAZUCHI(雷)対応、災害対策専用クラウドとして、企業のBCP対策にご検討ください。 |